ダイエットと食生活の見直し。現代の日本人の食生活は大きく変化し、「食の欧米化」と言われるなど野菜不足が問題になっています。 日本食と比較し高カロリーで高タンパク質と言われている欧米食は、 どうしても野菜不足になりがち・・ また、「安くて美味しい」食品が多くある現代。 ジャンクフードやファーストフード、インスタント食品や加工食品が溢れかえり、 自身...24 Jan, 2016YUKA2591 viewsRead More
花粉症の予防対策に耳ほぐし花粉症対策されていますか? 耳つぼには 「免疫力を高める」 「坑アレルギー作用」 に有用性があると言われるつぼがあります。 花粉症予防として、耳のつぼを刺激してあげることもひとつの対策になるのではないでしょうか。 画像左の赤丸「副腎」というつぼがあります。 副腎(ふくじん)は、免疫力・自然治癒力ととても関係の深い部分で...23 Feb, 2016YUKA2976 viewsRead More
耳をさわることの重要性。日頃から耳をさわっていますか? さわると痛みのある硬くなった耳は、不健康なお耳です。 耳の形は「母親のお腹の中にいる胎児の形をしている」といわれており、 耳には全身のつぼが集まっています。 身体の不調は耳に表れます。 東洋医学では耳を見れば身体のどこが悪いかがわかると言われており、病気や症状の判断や治療に用いられて来ま...22 Mar, 2016YUKA3848 viewsRead More
耳つぼダイエット、どんなダイエット?耳つぼダイエットって、どんなイメージですか? ラクして痩せられる!食欲がコントロールできる!リバウンドしない! これがほとんどだと思います。 間違ってはいないと思いますが、このイメージだけでいると、 ラクなダイエットと言われる耳つぼダイエットでも挫折してしまうかもしれません。 耳つぼダイエットの真の目的は、体質改善を行...10 Jun, 2016YUKA3006 viewsRead More
梅雨の時期の自律神経の乱れ。梅雨の時期ですね。 梅雨の時期になると、ダルさが抜けない、疲れが取れない、頭痛や吐き気、むくみやすい・・などなど 体調が思わしくなくストレスに感じることありませんか? よくやる気が出ないなんてことも耳にします。 気圧や気温、湿度などの不安定な気候により、自律神経がその変化に追い付けない いわゆる、「気象病」というやつで...17 Jun, 2016YUKA2630 viewsRead More
蜂蜜の王様『マヌカハニー』食物には人にとって様々な効果を発揮してくれる、優れた栄養素を持っています。 美容や健康、ダイエットの為など、 誰しも少なからずは身体のことを思い食を選んでいるのではないでしょうか。 「マヌカハニー」という蜂蜜は、ご存じですか? 蜂蜜は良質なビタミンが豊富で、ミネラルの宝庫とも言われており美容にも良いです。 さらに蜂蜜の...29 Jun, 2016YUKA3174 viewsRead More