
梅雨の時期ですね。
梅雨の時期になると、ダルさが抜けない、疲れが取れない、頭痛や吐き気、むくみやすい・・などなど
体調が思わしくなくストレスに感じることありませんか?
よくやる気が出ないなんてことも耳にします。
気圧や気温、湿度などの不安定な気候により、自律神経がその変化に追い付けない
いわゆる、「気象病」というやつですね。
梅雨の天候による自律神経の乱れによるものです。
自律神経は「交感神経=活発モード」、「副交感神経=リラックスモード」と2つをうまく切り替えながら体の調子を保とうと頑張ってくれています。
しかし、この時期は気圧の変化で「副交感神経」が優位になりやすく、
身体がずっとリラックスモード状態に・・
そうなると、自然と全身の機能も低下しがちになります。
自律神経の乱れを改善し、しっかり身体のリズムを整えてあげましょう!
耳ほぐしは自律神経の乱れを整える効果が期待できます。
特に耳の上部をしっかりほぐして引っ張り、刺激を与えてあげてください。
頭痛や肩こり、むくみなどが気になる方は、上部だけでなくしっかり全体をほぐすと良いです。
外部と内部の調整を行っている自律神経。
やる気スイッチが切れやすい時期ですが、この時期こそリズムの良い生活を。
しっかり乱れを整えて、梅雨を乗り切りましょう!