耳つぼケアは、耳にあるつぼを刺激することで、全身の健康バランスを整える東洋医学の考え方です。
ダイエットにおいても、基本のつぼを組み合わせて刺激を与えることで、効果的なサポートが期待できます。
ただし、人によっては思わぬ落とし穴もあるため、
自分の体質や生活習慣に合ったアプローチを見つけることが重要です。
この記事では、耳つぼダイエットの基本となるつぼと、その注意点について詳しく解説します。
耳のつぼ
耳の形は「母親のお腹の中にいる胎児の形をしている」といわれており、その小さな表面には全身に対応するつぼ(反射区)が集まっています。
東洋医学では耳の状態を観察することで体の不調や症状を診断し、病気の予防や健康維持に役立ててきました。
実は人間の耳には、100以上ものつぼが存在しているのです。
足の裏や手のひらに多くのつぼが密集しているように、耳にも内臓や自律神経の機能を整えるつぼが点在しています。
耳つぼケアは、これらのつぼを刺激することで、健康を取り戻すように身体に働きかける方法です。
ダイエットの基本のつぼ、胃
耳にあるつぼ(反射区)のひとつ、胃。
食べ過ぎ飲み過ぎなどによる不快感など、胃腸が不調な時に有効なつぼです。
東洋医学の考え方によると、胃だけでなく広く消化器系全般と関連があるつぼとされており、人にとって身体全体のバランスを整える手助けとなる可能性があります。
そして、耳つぼダイエットで基本のつぼとしてよく用いられるつぼでもあります。
基本のダイエットのつぼ
耳つぼダイエットの基本のつぼは、「神門、飢点、肺、胃、内分泌」といわれています。
ダイエット中のイライラといったストレス全般に有用性の高いつぼ、
食に対する欲望を抑えたり、ホルモン系の機能を正常化するよう働きかけたり、
つぼを組み合わせて、よりダイエットのサポートに適するようつぼの刺激をおこないます。
2024.10.03
耳つぼダイエットと聞いて、どんなイメージを持ちますか? 楽して痩せられる、食欲がコントロールできる、リバウンドしないなど、 ポジティブなイメージを抱く方が多いのではないでしょうか。 これらのイメージは間違ってはいませんが、耳つぼダイエットの全てではありません。 このようなイメージだけ...
ダイエットにおける胃のつぼは、
胃の働きを活性化させ、食べたものをしっかり消化吸収するというのが役割です。
そのため、実は人によってはダイエットとは逆の効果をもたらすことがあります。
胃のつぼの思わぬ落とし穴
胃を活性化させ元気にしてあげる。
もともと胃腸が弱く、胃痛をおこしたり消化不良をおこしやすい。
そんな消化吸収の働きが低下している方には、とてもおすすめのつぼです。
食物の栄養素をしっかり体内に吸収できる力は、ダイエットにも不可欠です。
でも消化吸収を高めるということは、消化が早まったことでより早くお腹がすく可能性があるということを忘れてはいけません。
もともと胃が強く、よくお腹がすく人は要注意。
過食の傾向にある人は、ダイエットにおいて胃のつぼは不要です。
個人の体質、日頃の食事の内容や生活習慣など、多くの要因が関わり太ったり痩せたりします。
基本のつぼにならって耳つぼにチャレンジするのもいいですが、ご自身の体質にあったダイエットのつぼを見つけるのも重要なことです。
まずは、ご自身の体質や生活習慣とも向き合ってくださいね。
まとめ
耳つぼケアは、耳にある反射区を刺激することで、全身の健康バランスを整える東洋医学の考え方です。
ダイエットにおいても、基本のつぼを組み合わせて刺激を与えることで、効果的なサポートが期待できます。
ただし、胃のつぼなど、人によってはダイエットとは逆の作用をもたらす可能性もあるため、
自身の体質や生活習慣をよく見極めることが大切です。
耳つぼダイエットに挑戦する際は、基本のつぼを参考にしつつ、自分に合ったアプローチを見つけていきましょう。
つぼの考え方や組み合わせは、セラピスト・講師によって見解に違いがある場合があります。正解はひとつではありません。自分自身に必要なつぼを見極められるよう、ご自身の体質や体調にも向き合ってみてくださいね。
おすすめ商材
「自分のカラダと向き合う」
自身の悩みや体質を知り、自分だけの耳つぼダイエットを考える。
健康的に痩せ、太りにくい体質を目指す耳つぼダイエットマニュアル 販売中!
Beautearで紹介している耳つぼケアは治療行為ではなく、あくまでリラックスや健康美へのサポートとしての取り組みです。医師以外の者が診断をし、治療することはできません。体調に異変を感じましたら自己判断はせず、医療機関に相談するようお願いします。