耳つぼシールと聞くと、粒がついた小さなクリアシールや、スワロフスキーで飾られた華やかなジュエリータイプを思い浮かべる方が多いと思います。
実は、この耳つぼシールには大きく分けて 「一般医療機器」として認められているタイプ と、 そうでないタイプ の2種類があるのをご存じでしょうか?
この記事では、耳つぼ初心者の方にもわかりやすく、2つのタイプの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
知っておくことで、自分の目的にぴったりの耳つぼシールを選べるようになりますよ。
Contents
耳つぼシールは2つのタイプに分かれる
2つの違いは見た目ではほとんどわかりません。
しかし、認定の有無によって「使える表現」「目的」「安全基準」に違いがあります。
医療機器タイプには健康面での安心感があり、ファッションタイプにはおしゃれを楽しめる魅力があります。
医療機器タイプ
一般医療機器として認められている耳つぼシールは、医薬品医療機器等法(旧薬事法)で定められた分類のひとつです。人体への影響が比較的低いものの、一定の効果や安全性が認められた製品で、耳つぼの場合は「家庭用貼付型接触粒」として認証されています。
パッケージには製造販売業者名や認証番号、効能効果が明記されており、健康維持や症状の緩和を目的に使用するのに向いています。
ファッションタイプ
医療機器認定を受けていない耳つぼシールは、基本的に効果効能をうたうことはできませんが、その魅力はデザイン性にあります。スワロフスキーやカラフルな素材を使った華やかなタイプ、作家さんの感性が光るハンドメイド作品など、耳元を彩りながら気分も上げてくれるアイテムが揃っています。
おしゃれと耳つぼを同時に楽しめるのが特徴です。

自分の目的や好みに合わせて選ぶことで、耳つぼはより身近で、長く続けられる存在になりますよ!
私が感じた耳つぼの進化
整骨院で働いていたころ、初めて「耳つぼダイエット」に出会いました。
当時使っていたのは、茶色いガムテープを切ったようなシールに小さな粒をつけたもの。
見た目がおしゃれとは程遠いものでしたが、それが当たり前だと思っていたので、ファッション性については考えもしませんでした。
それから数年後、スワロフスキーをあしらった耳つぼジュエリーに出会い、衝撃を受けました。
「耳つぼをしながら、おしゃれも楽しめる」なんて、まさに革命。
健康だけでなく、気持ちまで明るくしてくれる存在だと感じました。
今では、作家さんがひとつひとつ手作りする個性豊かなジュエリータイプも増えています。
耳つぼは、医療機器としての安心感と、ファッションアイテムとしての魅力も持つ、より身近で楽しい世界に進化していると実感しています。
耳つぼシールの選び方とポイント
耳つぼシールを選ぶ際には、ご自身の目的やライフスタイルに合わせて選び分けることが大切です。
ここでは、それぞれのタイプの特徴を踏まえた上で、おすすめの使い方や注意点をご紹介します。
健康維持や症状緩和は「医療機器タイプ」
医療機器認定を受けている耳つぼシールは、効果や安全性について一定の基準を満たしており、健康をサポートする目的で安心して使用できます。
症状の緩和や体質改善を目指す場合は、このタイプを選ぶことで、信頼できる品質と効果を期待しやすいのがメリットです。
ただし、デザインはシンプルで目立ちにくいものが多いため、ファッション性はあまり重視されていません。
おしゃれや個性は「ファッションタイプ」
一方、医療機器認定を受けていない耳つぼジュエリーやシールは、見た目の美しさや個性を表現することに重点を置いています。スワロフスキーをあしらった華やかなデザインや、ハンドメイドならではのオリジナル感を楽しみたい方にぴったりです。
このタイプは健康目的だけでなく、耳元のアクセサリーとしても楽しめるのが大きな魅力。
ただし、医療機器ではなく効果や安全性の保証はないため、敏感肌の方は素材を確認するなどの注意が必要です。
選ぶときのポイント
一般医療機器は、パッケージに「家庭用貼付型接触粒」や「医療機器認証番号」が記載されているかどうかを確認することが重要です。
認証番号があれば、その製品は医療機器としての基準をクリアしている証拠となります。
また、自分が耳つぼを続けやすいと思えるデザインや使い心地も大切です。
健康目的なら安心感を優先し、日常的に気軽に使いたいならファッション性も視野に入れて選ぶとよいでしょう。
当店が扱う一般医療機器耳つぼアイテム
耳つぼ刺激イヤーカフ MIMI+
Beautearが独自に企画開発した「MIMI+」は、おしゃれと安心の医療機器認定を両立させた耳つぼアクセサリーです。
耳つぼケアをもっと手軽に、誰でも無理なく続けられるようにと考えられたイヤーカフタイプで、スタイリッシュな健康アクセサリーとしても人気です。
小さな突起が耳のつぼにしっかりアプローチし、繰り返し使える点が大きな特徴。
輝くクリスタルガラスを用いているため、ファッションとしても楽しめる一般医療機器アイテムです。
マグレイン耳つぼシール
Beautearが厳選し販売している耳つぼシール「マグレイン」は、国内製造の一般医療機器認定商品です。
鍼はないのに貼るだけでハリのような刺激を与え、耳つぼの効果的なケアをサポートします。
粒子がシールに固定されており、鍼やお灸と同様の作用を期待できます。
シールは貼っている間だけでなく、剥がした後も目立ちにくい設計となっているため、使いやすさにもこだわっています。
医療機器とハンドメイドのルール
一般医療機器は、製造元が定めた基準のもと、効果や安全性が保証されています。
そのため、この一般医療機器の耳つぼシールに手を加えることは、薬機法の規定に触れる可能性があり、医療機器としての効能や安全性の保証ができなくなってしまいます。
もちろん、ハンドメイドで耳つぼジュエリーを制作し、おしゃれや個性を楽しむことは素敵なことですし、耳つぼの魅力を広げる大切な活動です。
ただ、その際には「これは医療機器ではなく、リラクゼーションやファッションとして楽しむもの」ということをしっかりと理解することが大切です。
知らずに医療機器に手を加えてしまう方も多いため、こうしたルールを理解しながら、安心して耳つぼを楽しめるよう、ぜひ覚えておいていただければと思います。
まとめ
耳つぼシールには、それぞれに異なる特徴があり、健康サポートに適した医療機器タイプと、耳元のおしゃれや個性を楽しめるファッションタイプ、どちらも目的や好みに合わせて選べるのが魅力です。
目的に合わせて選ぶことで、耳つぼはより身近で続けやすいケアになります。
正しい知識を持ち、自分に合ったツールを使うことで、耳つぼの効果や魅力を最大限に引き出しましょう!
Beautearで紹介している耳つぼケアは治療行為ではなく、あくまでリラックスや健康美へのサポートとしての取り組みです。医師以外の者が診断をし、治療することはできません。体調に異変を感じましたら自己判断はせず、医療機関に相談するようお願いします。